【お知らせ】コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
- 2023年5月8日
【お知らせ】コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
安心して在宅生活を送るために・・・「福祉用具活用のススメ」リーフレットのご案内
令和5年度 介護の基礎研修
シンポジウム 福祉のしごと魅力向上・発信「介護ロボット・ICTを活用した先駆的な取組み」 ~働きやすい職場環境の整備に向けて~【Web開催(録画)】
【録画視聴】在宅療養講演会・シンポジウム「住み慣れた自宅で最期まで安心して暮らし続けるために」
世田谷区内の福祉関係者や区民など、どなたでも閲覧いただけるように【公開講座(トピック研修)】を実施しています。 コンテンツ:「Zoom初めてレッスン」「福祉サービス従事者に必要な感染対策」「誰もが住みやすい地域づくりに向けて」「シンポジウム」「事例MANGAで学ぶよりよいケアの実現」
高次脳機能障害支援力向上研修「基礎」
高次脳機能障害の基礎的理解と支援~明日から使える支援のコツ~※「主任介護支援専門員更新研修」
災害対策研修 ~事業継続計画(BCP)の策定~【動画視聴研修】
認知症ケア研修(認知症の理解)【動画研修】
「医学的視点からの理解と支援」
「管理者・リーダーに向けたマネジメントセミナー 第1回」集合研修・動画視聴研修
~職員定着のための働きやすい職場環境作りとコミュニケーション~
世田谷区ケアマネジャー研修【共通】「世田谷区の組織と社会資源」(動画研修)
職場での人間関係やストレスなどのこころの悩みから、介護技術について、お客様との対応、労務管理まで、面接またはメールでご相談を承ります。
令和5年6月7日実施 せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会 求人一覧
6月24日(土)開催 第1回訪問看護の就労支援講座【集合講座・保育あり】
令和5年度 せたがや福祉のしごと入門講座、 相談・面接会(1分間PR動画公開中!!)
令和5年度 第1回区内介護施設等見学会
令和5年1月14日(土)訪問看護の就労支援講座【オンライン講座】
来て!見て!知って!楽しい うめとぴあフェスタ
手話カフェ
令和4年度調査報告
【公開講座】令和4年度 福祉のしごと 魅力向上・発信シンポジウム 「誰もが安心して暮らし続けられる世田谷を目指して 」~世田谷区の福祉の課題と事業所の先駆的な取り組みについて~
研修センターご意見箱
介護事業所等を対象としたPCR検査(社会的検査)について(週ごとの実績編)【6月5日17時更新】
せたがやホタル祭りとサギ草市
令和5年度第1回世田谷区認知症施策評価委員会の開催及び傍聴者の募集について
お早めにマイナンバーカードの受取をお願いします! 8月から9月にかけて受取予約が取りにくくなる可能性大!
難民映画祭パートナーズ上映会「マイスモールランド」