令和7年度 世田谷区福祉事業所調査について
- 2025年10月17日
- NEW
令和7年度 世田谷区福祉事業所調査について
令和7年度 介護の基礎研修(動画研修) お申込みはこちらから
【 公開講座 】世田谷区の目指す福祉講座 「これからの世田谷の福祉を考える」
【公開講座】令和7年度感染症対策研修「災害時における感染症対策~いのちを守るそなえのきほん~」
最新刊 広報誌「福祉のしごと ふくしごと」(第5号)をご覧いただけます!
介護のワンポイントレッスンを公開しています!
【公開講座】令和6年度 福祉のしごと 魅力向上・発信シンポジウム「誰一人取り残さない 地域社会の実現に向けて」~誰もが住み慣れた地域で 安心して住み続けるために~
世田谷区内の福祉関係者や区民など、どなたでも閲覧いただけるように【公開講座(トピック研修)】を実施しています。申し込み不要で、だれでも気軽に、24時間いつでも視聴いただけます。地域での勉強会や、福祉の理解のきっかけ作りとして、是非ご活用ください。
ひきこもり(8050問題)の理解・支援力向上研修「ひきこもりの理解と支援について」【集合研修】※主任介護支援専門員更新研修
【締切間近!!】サービス提供責任者研修(現任2)
「ケアにいかせる医療知識と多職種連携」
【集合研修】
食支援研修(栄養・調理)
「ぱぱっと作ろう!時短レシピ」【集合研修】
※【1回】10時~12時30分
食支援研修(栄養・調理)
「ぱぱっと作ろう!時短レシピ」【集合研修】
※【2回】14時30分~17時
信頼関係を築くための接遇・マナー向上研修
「ワークで学ぶ スピーチロックを防ぐための介護の接遇・マナーと実践(2回)」
【ライブ研修】
高齢者虐待対応研修 第2回「これって虐待?」~気づきから支援へつなぐ実践力向上のための基礎研修~
R7 福祉職のキャリアアップ講座(中堅編)
「上司・同僚・部下との円滑なコミュニケーションを目指して」【集合研修】
職場での人間関係やストレスなどのこころの悩みから、介護技術について、お客様との対応、労務管理まで、面接またはメールでご相談を承ります。
令和7年度 第3回介護施設等見学会
令和7年度 第2回 障害者・児施設等見学会
相談・面接会 求人票掲載ページ
令和7年度 第1回障害者・児施設等見学会
令和7年度 第1回介護施設等見学会
手話カフェ
令和7年度 障害者・児施設等見学会
広報紙「じんざいくん便り」
【公開講座】令和7年度「世田谷区認知症とともに生きる希望条例及び認知症に関する制度と動向」
令和7年度 感染症対策研修 災害時における感染症対策 ~いのちを守るそなえのきほん~【公開講座】 ※申し込み不要です!
小中学生向けの補習塾で指導をして下さる方を募集しています
ごみ出しのお手伝いをしてくださる方を求めています
男女共同参画「ミニ」ミーティング@二子玉川
11/1(土) 世田谷ごみ拾いボランティア@九品仏川緑道
医療的ケア児と家族ののためのポニーとゆったりふれあい体験