「介護の基礎研修」動画視聴用ページ

令和7年度介護の基礎研修

動画視聴URL掲載ページ

お申込みありがとうございます。
必要に応じて項目を選択し、動画をご視聴ください。

必要な動画の視聴終了後、アンケートへのご回答をお願いいたします。
<アンケートURL>
アンケート回答はこちらから

(1)介護の基礎  講師:区内特別養護老人ホーム職員    
 ※この研修は「介護に関する入門的研修」を抜粋・編集したものです。
  そのため、講義内容と資料が一部合わないなど進行状況が異なる場合がございます。
  ご了承ください。
  また、項目により、テキストを使用することがあります。
  テキストを参考にする場合はこちらからご確認ください。
 ★入門的研修テキスト  https://www.setagaya-jinzai.jp/download_file/4628/0

  ①介護保険制度等(約30分)         
  動画 https://youtu.be/Sw9KgiCHbWQ 
  資料 ①介護保険制度等に関する資料はこちらから 

  ②安全安楽な体の動かし方(約40分)    
  動画 https://youtu.be/4ANW0nJmYGM  
  資料 ②安全安楽な体の動かし方に関する資料はこちらから 

  ③利用者の尊厳ある暮らしと自立支援(約30分)
  動画 https://youtu.be/-n2FtKFszho 
  資料 ③利用者の尊厳ある暮らしと自立支援に関する資料はこちらから 

  ④介護職の役割や介護の専門性(約60分) 
  動画 https://youtu.be/cTfIxdmLgOU 
  資料 ④介護職の役割や介護の専門性に関する資料はこちらから 

  ⑤老化の理解(約30分)
  動画 https://youtu.be/qy6czMEr04E 
  資料 ⑤老化の理解に関する資料はこちらから 

     ⑥生活支援技術の基本(約60分)    
  動画 https://youtu.be/fq-LJ2hGEGY                          
  資料 ⑥生活支援技術の基本に関する資料はこちらから 

  ⑦障害のある方の関わり方や家族の心理(約50分) 
  動画 https://youtu.be/NLhVXC2c-V8 
  資料 ⑦障害のある方の関わり方や家族の心理に関する資料はこちらから 

  ⑧認知症の基本的な知識や関わり方(約160分)     
  動画  ⑧-①認知症の理解                                  https://youtu.be/5zyuhZGRvKM 
                           ⑧-②認知症の人や家族への関わり方 https://youtu.be/tmVDNmiYkj8
  資料  ⑧-①②認知症の理解に関する資料はこちらから        

  ⑨介護者の健康管理(介護現場における安全確保)(約50分)
  動画  https://youtu.be/nn54zbSE2S4
  資料  ⑨介護者の健康管理(介護現場における安全確保)に関する資料はこちらから

(2)支援力向上 講師:区立保健センター専門相談課職員  (3時間半) 
  ①車いすの基礎 (90 分) 
  動画 https://youtu.be/fgwayaZHSC0  
  資料 https://www.setagaya-jinzai.jp/application/files/1616/4186/8269/f5b4baff91f4be22d510ae99a3dd30e4.pdf

  ②移譲介助とおむつの基礎 
  ・移乗介助編(リフト・スライディングボード・スライディングシート)(約80分) 
  動画 https://youtu.be/v-_HRI35DZs
  資料 https://www.setagaya-jinzai.jp/application/files/4816/4186/8269/5da65f05769f1a1a6abd4be36ea69c46.pdf

  ・おむつの機能と使用方法編 (約70分)
  動画 https://youtu.be/jtm-taCuwig
  資料 無し

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー