社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団
世田谷区
福祉人材育成・研修センター
ホーム
研修・講座
就職支援・イベント
こころの相談・仕事の相談
センターのご案内
研修受講事業所
お知らせ
サイト内検索
ホーム
せたがや福祉区民学会
せたがや福祉区民学会のお知らせ
事業所ログイン
事業所登録
NEWS
せたがや福祉区民学会 第15回報告集
更新日:2024年4月12日
NEW
せたがや福祉区民学会 第15回報告集 ※クリックすると報告集がご覧いただけます。
※タイトル画像部分(サムネイル)をクリックすると動画が見られます。
全体会
全体会Ⅰ
※全体会Ⅱは、録音状況により掲載しておりません。内容は報告集をご覧ください。
実践研究発表
ポスター発表
ポスター発表 第1会場
ヤングケアラーの支援 -家族みんなが楽しく暮らせるように-
奥沢の集い -ここが私の居場所と言ってもらえるように-
奉優会奥沢居宅介護支援事業所の活動報告 -ケアマネジャーのリアルな活動お知らせします-
外へ出ましょう。集まれ地域の集い -地域での新しい取り組み-
ポスター発表 第2会場
GO!GO!実態把握
オレンジカフェ代沢を集いの場にするために -いきいき暮らせる地域を目指して-
福祉の選択肢と可能性を拡げる -日本初の取り組み-
海を越えて 外国人職員のキャリアアップ
ポスター発表 第3会場
「移動」は生きること -支える一人ひとりが自ら気づく研修会を目指して-
医療と介護:早期発見・早期治療から見えてきたこと
ホームヘルパー「にこりホッとエピソード」 -プラスの感情・笑顔がもたらす効果-
自閉症スペクトラム幼児A君に対することば・コミュニケーション支援について -情動的交流遊びの役割-
口頭発表
第1分科会
子ども・若者が輝くまち 世田谷
世田谷区における子育て支援の実践と学び -ソーシャルワークプロジェクト活動を通して-
新BOPの役割と今後の課題
生活困窮世帯等の子どもの成長と家庭の生活の安定に向けた学習・生活支援の拠点事業
(愛称:まいぷれいす@はなもも)を世田谷区から受託運営した中での気づき -「したい」を「できる」にしてみない?-
自己主張と他者の受容
若者の自己肯定感について
足漕ぎ車いすへの挑戦 -それぞれのニーズに応えるために-
服薬事故防止におけるロボット活用 -服薬ロボ活用事例-
第2分科会
地域をつなぐネットワーク
小規模多機能型介護施設の地域交流 -縁と笑顔をゆるやかにつむぐテラス-
障害のある方への生活支援員から相談支援員になって思うこと・感じたこと
大規模災害時における事業継続計画と地域とのつながり(絆)
三者連携によるスマホ講座の取り組み -スマホHELPチーム-
65歳からの ハロー★ボランティア・ハロー★ワーク
-地域とつながり、自分を役立てる仕組み作り実践報告-
介護事業者団体として地域活動のネットワーク作りとその実践
-介護事業者にとどまらない多職種や区民との協働-
砧地域ご近所フォーラム2023 「KYPきぬた夢プロジェクト」
-夢を語り合う・・・夢をかなえるには、どんな“まち”であればいい?-
第3分科会
地域をつなぐネットワーク/多様性を認めあう共生社会づくり
フィールドワークを通じて大学を超えた交流と福祉のつながり -「支援」ではない視点から向き合う-
『池尻・三宿 にんにん会』の活動
-人と人が認め合い、それぞれのチカラを活かして地域と繋がっていこう-
オンラインとオフラインを融合したフレイル予防の“新しいカタチ”で
世田谷を変えるシニア男性がいつまでも健康で輝き続けられる社会へ
明日が来るのが楽しみ!な居場所づくり -“まちの縁がわ”ぶんぶくテラマチの実践-
市民による玉川おでかけバスの運行報告 -だれもが自由にお出かけできる地域を目指す市民活動-
地域をつなぐ地元野菜
日本とオーストラリアの幼児教育におけるICT教育の普及について
第4分科会
多様性を認めあう共生社会づくり/ケアにおける協働・連携
スポーツを通じた障害のある人の地域における居場所づくり
外国人職員と共に働く
外国人介護人材の導入成果 -これからの介護現場に必要な人材-
外国人介護福祉士が日本での就労継続に至った要因 -EPA介護福祉士5名の語りから-
けやき学級の障害のあるメンバーと仲間たちの活動 -共に学ぶ自立と仲間づくり-
福祉事業所における地域との繋がり作り -上町マーチから-
ALS患者に対する訪問リハビリテーションの現状と課題 -君たちはどう生きるか-
第5分科会
ケアにおける協働・連携
モンテッソーリケアによる認知症の介護実践 -QOLの向上に向けて-
よりそう 今までも これからも -きづき つなぎ むすぶ-
NPO法人との連携によるおひとりさま高齢者支援
-これからの地域包括ケアシステム構築の上で必要なこと-
「最期まで食べられることを楽しめるまちをつくろう」 -城南食支援研究会の活動-
クラスター収束後のいつもの生活を取り戻す過程について
「自宅で暮らす」を継続するために看多機ができること -A様の場合-
世田谷区のA高齢者施設における活動の実践と学び -ソーシャルワークプロジェクト活動を通して-
第6分科会
一人ひとりに向きあった実践
遊びを通した子どもとの関わり -プレイセラピーの実践-
一人ひとりのつぶやきを大切にした保育 -夢を叶えるためのヒト・モノ・コト-
個の育ちを支援する関わり方を考える -A君との関係性構築に向けて-
安定した通所を目指して -本人を知る事、実習所を知ってもらう相互理解から学んだこと-
慣れない環境の中で睡眠がとりにくい利用者と関係を深めて
安心感をもって睡眠が取れるような関係性をつくることを目指して
せたがやゼミナールの活動と課題
第7分科会
ケアにおける協働・連携
介護職員による高度に変形した爪へのフットケアの実践
アシストスーツの活用 -腰痛予防と軽減を目指して-
最期まで自分らしく -第二の我が家は、どうあるべきか-
可能性と生きがいづくりをデイサービスで! -デイホーム池尻の個別対応-
最期まで口から食べるための専門職グループ研究会「もぐもぐチーム」の取り組み
寄り添う -ご本人、そしてご家族様の思いを受け止める最後の受け皿として-
皮膚反応に着目して、体の動きを変える
お知らせ
イベント開催案内
イベントレポート
福祉ニュース
せたがや福祉区民学会のお知らせ
こちらも
チェック!
世田谷区福祉人材育成・研修センター
マスコットキャラクター
じんざいくん
世田谷区福祉人材育成・研修センター
主な事業内容
世田谷区が認証する研修に
職員を派遣した事業所の一覧
2024年度年間スケジュール一覧
社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団
世田谷区福祉人材育成・研修センター
〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
03-6379-4280
03-6379-4281
お問い合わせ
交通アクセス
メニュー
ホーム
研修・講座
就職支援・イベント
こころの相談・仕事の相談
センターのご案内
研修受講事業所