NEWS

せたがや福祉区民学会 第14回報告集

  • 更新日:2024年9月21日
  • NEW

実践研究発表

ポスター発表

  1. 訪問介護における新型コロナ感染症対応とは -新型コロナ感染症、陽性者への取組み-
  2. 介護人生の卒業生の有様
  3. 遊歩倶楽部による歩行練習と相乗効果 -各人の有する問題点に着目して-
  4. 高次脳機能障害を呈し、地域生活に破綻をきたしたことから自立訓練を利用して再度地域移行に至った症例
     

口頭発表

第1分科会

子ども・若者が輝くまち 世田谷
  1. 子どもの野菜嫌いと食育の重要性 -野菜嫌いを克服するために-
  2. 遊具の減少に伴う子どもの発達の変化 -公園遊具と多様な世代の子どもたちの視点から-
  3. コロナ禍における主体性を育むための保育について
  4. 地域とともに自立支援を -福音寮からのたびだち-
  5. 演劇で知る!地域の頼れる仕組みのアレコレ!?
    -演劇を通じて地域のつながりを取り戻す!学生、劇場、福祉の連携プロジェクト-
  6. 女子大学生を対象としたマッチングアプリの実態調査
  7. 世田谷区若者支援と福祉社会フィールドワークの連携からの学生の学び
    -中高生の居場所「たからばこ」での経験から-
     

第2分科会

地域をつなぐネットワーク
  1. 砧地域ご近所フォーラム2022よってらっしゃい♪みてらっしゃい♪
    新しい手も繋がっている手も離さない! -すべての世代を砧地域でつなげるために-
  2. 「なんじゃもんじゃの会」手ぶらで参加できるボラ活のススメ
    -住民による地域福祉ボランティア活動の一つのモデル-
  3. コロナ禍での新設小規模多機能型介護施設の地域交流 -地域を「ことば」とアートでつなぐ-
  4. 薬局カフェを通した地域へのアプローチ -ファーストアクセスの場を目指して-
  5. 社会福祉施設「まもりやま工房」における地域交流に関する実践
    -自主生産品を使った地域交流について-
  6. 世田谷区社会福祉協議会の食支援の取り組み
  7. MAPS CAFÉの目指すもの -親なきあとの障害者のみまもり-

第3分科会

地域をつなぐネットワーク/多様性を認めあう共生社会づくり/福祉の魅力向上・発信
  1. 地域で暮らす/育つ -コロナ禍での子育て支援の現場と地域のつながり-
  2. 玉川おでかけバスの市民によるテスト運行の報告 -おでかけバスでコミュニティつくりを目指します-
  3. 三茶にサンタ電車を走らせて子どもたちにプレゼントを -経済困窮家庭支援を地域共創をもって-
  4. 地域における介護予防のための「通いの場」を運営するボランティアスタッフの参加と
    継続に至る要因とプロセスの探索
  5. コロナ感染の影響下における「そとでる」の福祉輸送の活動報告
    -コロナ禍における「そとでる」と事業者の奮闘について-
  6. メンズメイクに対する意識調査
  7. せたがや福祉区民学会活動を通して、学んだこと、これから自分たちができること
    -福祉の仕事に就いている方々の話を伺って-
     

第4分科会

ケアにおける協働・連携/福祉の魅力向上・発信
  1. 特養ホームにおけるチームアプローチで取り組む褥瘡ケア -ラップ療法を用いたケアの実践-
  2. 終末期ケアへの私たちの想い -わがまま言ってもいいんです-
  3. 介護施設における新型コロナウイルス感染症まん延防止対策を実践して
  4. 移行先で適切な支援(ケア)を受けるために -動画を用いた情報共有-
  5. 介護老人保健施設利用者の自主リハビリの有効性
  6. 安心して在宅生活を送るために -世田谷区福祉事業所調査の結果を踏まえ より良いケアの実現-
  7. 認知症があってもこの街で暮らす行方不明者を救え!
     

第5分科会

一人ひとりに向きあった実践
  1. せたがやゼミナールのコロナ禍での実践
  2. 右膝骨折後、保存治療で清拭対応となっていた利用者の入浴再開までの報告
  3. アロマセラピーで認知症ケア -芳香療法で穏やかな日々を-
  4. お一人お一人の居場所を守ります
  5. 地域で支える「重度失語症者」へのコミュニケーション支援 
    -デイ・ホーム世田谷「ことばの教室」の実践より-
  6. “その人らしさ”と向き合うことで主体性を引き出すことの出来た一症例
    -YouTubeによる自撮り機能活用による社会参加の促進-
  7. つながりながら自分らしく生きる -小規模多機能ホーム三宿が支える生活-
     

第6分科会

福祉の魅力向上・発信/一人ひとりに向きあった実践
  1. 小・中・高校生夏休み福祉体験を経て -コロナ禍におけるオンライン開催の実践-
  2. Aちゃんとのトイレトレーニングでの関わり
  3. 非認知能力を育む乳児保育の実践
  4. Iさんの現状における支援と取り組み
  5. 「受容」のなかで求められることを考える
  6. Aさんとの対話の積み重ねから学んだこと
  7. 仲間の場から外れがちなAさんへの誘いかけ支援
    -クローズアップ場面を通してAさんが表した心情への気付き-
     

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー