せたがや福祉区民学会 実践研究発表会報告集

パネル発表一覧

 第1ブース 人と人とのつながり・福祉文化

 1 高齢者と幼児のつながりづくりの試み
 2 高齢者所有空室ストック有効活用 ホームシェア
 3 配食サービスとコミュニティカフェの取り組みと地域共同の展開について
 4 「世老研」福祉活動33年の歩み
 5 砧地域ご近所フォーラムのとりくみ~医療・介護・福祉・行政そして地域の連携~

第2ブース  障がいの理解

 1  在宅重度障害者介助のチームワークと情報共有化の重要性  ~当事者と介助者が抱える問題点とその打開策
 2 「わいわい隊からはじまるチャレンジ」  ~行事運営ボランティアの組織づくり~
 3 マイナスの現象に自ら振り回されるAさんの心情の受け止め
 4 世田谷区障害者雇用促進協議会の取り組み
 5 ”給料日“は買い物に行こう!~工賃の意義への考察~

第3ブース 子どもの発達/人権

 1 発達障害のある子どもとの関わり~食事場面を通して~
 2 福音寮・性教育の取り組みについて

第4ブース 家庭生活支援

 1 在宅介護家族の会の有様
 2 母と子とかかわるということ~自分の子育てを通して~
 3 子ども家庭支援の現場から~関わることの難しさ 関わることのその力~
 4 家庭訪問支援を通じて学んだこと

第5ブース 認知症ケア

 1 認知症と医療連携
 2 生活習慣病と認知症予防にむけて『物語(ナラティブケア』が認知症高齢者を支える
 3 日常の外出ケアによる認知症症状への効果
 4 認知症高齢者の社会貢献を可能にする「彼も誰かの社会資源」
 5 素晴らしき特技をもう一度

第6ブース 高齢者支援

 1 地域包括ケアの推進と特養の役割(考察)
 2 転倒リスク=車いす?~歩くことをあきらめない~
 4 カレンダー製作を通して、利用者の主体性を引き出せるような関わり方を考える

第7ブース 人材育成/チームケア

 1 歩行訓練プログラム「遊歩倶楽部」の3つの目的達成と効果について
 2 胃ろうゼロを考えるⅢ~多職種で支える経口栄養・私達の「STOP!胃ろう」~
 3 介護サービス事業団団体のこれまでの活動と今後の課題

第8ブース スポーツと健康・福祉

 1 バイオリズム表を活用した思いやりや対話
 2 障がいのある人とない人のスポーツ・レクリエーション交流事業~世田谷における実践~
 3 ハダカのお付き合いと地域社会~水泳を通して~
 4 地域で活動する訪問管理栄養士の活動紹介とその効果
 5 もっと自由に外出を楽しむために/世田谷区福祉移動支援センターの外出相談」から見えるもの

Ⅴ 資料掲示一覧

1 人と人とのつながり・福祉文化

 1-ア 東日本大震災による区内避難者への支援で見えてきた現状と課題「世田谷区社会福祉協議会が実施する 
     「避難者の孤立防止事業」をとおして~」

2 障がいの理解

 2-ア 感情表現を促すためのAAC(補助代替コミュニケーション)~脳性まひによる肢体不自由者の事例~
 2-イ 立ち直る姿を導く
 2-ウ 新しい価値に気づく
 2-エ 身勝手に見えるAさんの心情理解の視点

3 子どもの発達/人権

 3―ア 世田谷区社会福祉協議会が提案する切れ目のない支援について
     ~あんしん事業・成年後見事業・任意後見契約~

5 認知症ケア

 5-ア デイサービスに通うことにより生活に意欲が持てるようになった事例

6 高齢者支援

 6-ア 利用者の声から始まった新たな試み
 6-イ 地域開放事業の展開~元気な奥沢街づくりClub For 優~
 6-ウ その介護と医療「明日への架け橋」
 6-エ 地域の社会資源を活かした介護予防の取り組みについて
 6-3 生きる力の支援の取り組み『外出会』編~入所者の「思い」に応える外出会~

7 人材育成/チームケア

 7-ア 自己覚知の点から親の思いを考える  

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー