令和5年度 認知症の緩和ケア研修「日本版BPSDケアプログラム」(後期) 【e-ラーニング+ライブ研修】

  • 高齢
  • 障害
  • 医療福祉
  • 資格
  • 2023年11月9日 更新
  • ×受付終了

東京都と公益財団法人東京都医学総合研究所が共同開発した認知症ケアプログラムを活用し、認知症の方の行動・心理症状(BPSD)を見える化し、適切なケアを提供することで、症状(BPSD)の軽減や本人本位のケアについて実践を通して学びます。

日時

(1)2023年10月23日 09時00分 ~ 2023年11月24日 17時00分
(2)2023年12月8日 10時00分 ~ 2023年12月8日 16時00分
(3)2024年2月28日 10時00分 ~ 2024年2月28日 16時00分

※1日目(10月23日~11月24日の期間)は東京都が実施する日本版BPSDケアプログラム(アドミニストレーター養成研修)を、e-ラーニングで受講します。2日目と3日目(12月8日、2月28日)はフォローアップ研修として、Zoomを使用したライブ研修となります。時間内で午前と午後のグループに分けて、2時間のオンライン研修を行います。時間の指定はできません。

定員

40名

講師

西田 淳志 氏   (公益財団法人 東京都医学総合研究所)
佐藤 勝宣 氏   (デイサービスすずらん梅丘)
村島 久美子 氏  (桜新町アーバンクリニック)
菅野 真理子 氏  (介護老人保健施設 けやきの郷)
久保 和広 氏   (ニチイホーム 千歳船橋)

対象者

(1)ケアプログラムの利用を希望する、世田谷区内の医療・介護サービス事業所又は地域包括センター等の職員
(2)すべての研修(3日制)に参加が可能な方

募集案内

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー