認知症ケア研修は、さまざまな視点からの学習をとおして認知症の人に対する理解を深め、根拠をもって適切なケアを実践できる専門性の向上を図るとともに、認知症の人が住み慣れた地域の中で尊厳が守られ、自分らしく暮らし続けられる社会を目指すことを目標として実施します。年間を通して体系的に学べる全10回の研修となっており、回ごとにお申込みができます。
今回の研修では、認知症の疾患特性を把握し、主な認知症原因疾患ごとの症状や障害、心身の変化、検査、治療等を学び、医学的視点から認知症と支援のポイントを学びます。
この研修は新型コロナウイルス拡大防止の観点から、動画による研修で実施します。
※受講希望者多数のため定員を増やしました。(6月30日追記)
※受講希望者多数のため定員を増やしました。(7月 6日追記)
2020年7月20日 09時00分 ~ 2020年7月31日 17時00分
動画視聴期間 ※講義時間2時間程度
150名(先着順) /148名
西村 敏樹 氏(東京衛生アドベンチスト病院 医師)
世田谷区内でサービス提供をしている医療・福祉サービス事業所の職員
7月15日(水)