【動画研修】障害児施設職員職層研修「 発達障害を理解するための基礎知識」
~理解すれば、見える世界が広がる~

  • 高齢
  • 障害
  • 子ども
  • 2025年10月31日 更新
  • NEW

本研修では、発達障害、知的障害など、発達に様々な特性のある子どもや人々が持てる力を精一杯発揮し、家族とともに生き生きと暮らすことができるよう、適切な支援ができる基本的な知識・支援策を学びます。この動画研修は申込不要です。募集案内より、動画URL・研修資料・研修アンケートを取得することができます。
※なお、お申込みフォームより研修受講申込をされた方は、後日ご記入いただいたメールアドレスへ、動画・資料・アンケートのURLを送信いたします。それまでしばらくお待ちください。
【お願い】動画視聴後は、今後の研修に役立てるために是非アンケートの回答をお願い申し上げます。

日時

(1)2025年11月4日 10時00分 ~ 2025年12月26日 17時00分

定員/申込数

100名 /0名

講師

湯汲 英史 氏(公益社団法人 発達協会 常務理事/公認心理師・言語聴覚士)
一松 麻実子 氏(公益社団法人 発達協会 公認心理師・言語聴覚士)

対象者

・世田谷区内の障害児・障害者施設等に従事する職員など
・世田谷区内でサービスを提供している医療・福祉サービス事業所の職員など
・世田谷区職員など

申込み締切

この動画研修は申込不要となっております。
下の募集案内より、動画URL・研修資料・研修アンケートを取得し受講することができます。アンケートは12月31日までにお答えください。

募集案内

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー