障害者施設職員支援力向上研修
「虐待防止と意思決定支援」~ともに生きる社会を支えて~【動画研修】

  • 障害
  • 2025年5月2日 更新

令和4年度より従事者への定期的な虐待防止研修の実施が義務化されました。この研修では障害者の虐待防止、意思決定支援等について、施設職員や管理者に必要な障害者の 心理や法制度を学びます。管理者の方も是非ご受講ください。
※受講後、レポートを提出締切日までに提出することで事業所に必要な「虐待防止研修の実施記録」として見なされます。
※詳しくは募集案内をご覧ください。

日時

(1)2025年6月2日 10時00分 ~ 2025年10月31日 17時00分

開始日、終了日以外は24時間視聴可能です。

定員/申込数

100名 /20名

講師

鈴木 敏彦 氏(淑徳大学副学長・世田谷区自立支援協議会会長)
福祉サービス利用者の多くは、すべての人が平等にもつべ き「人権」が脅かされている状況にあると 言えます。私は、福祉サービス利用者の人権のリカバリーに資するソーシャルワーク実践について研究 しています。とくに、障害分野での意思決定支援、虐待防止、差別解消等を中心に学んでいます。

対象者

世田谷区内でサービス提供をしている障害者・児施設事業所の職員及び障害者・児施設事業所の管理者 等

申込み締切

9月30日(火)
①申込み後、確認メールが届きます。
 ※メールが届かない場合は、迷惑フォルダや申込設定時のメールアドレス等を確認後ご連絡下さい。
②動画視聴開始前日までに視聴用URLを申込時のメールアドレスに送信しますのでお待ちください。
※詳しくは募集案内をご覧ください。

募集案内

こちらもチェック!

社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団世田谷区福祉人材育成・研修センター

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原6-37-10 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
  • 03-6379-4280
    03-6379-4281
メニュー