利用者主体の自立支援型のケアマネジメントを実践・推進するリーダー層のケアマネジャーを育成する研修です。「世田谷区ケアマネジメントの基礎知識」に基づく的確なアセスメントとニーズ把握、判断・根拠の言語化、ファシリテーションの実践について、演習を通して学びを深め、ケアマネジメントの質の向上を目指します。
※演習に入る前に動画視聴・課題提出があります。詳細は、募集案内をご確認ください。
(1)2025年6月10日 10時00分 ~ 2025年7月13日 17時00分
(2)2025年7月14日 14時00分 ~ 2025年7月14日 17時00分
(3)2025年7月30日 14時00分 ~ 2025年7月30日 17時00分
(4)2025年8月29日 14時00分 ~ 2025年8月29日 17時00分
(5)2025年10月2日 14時00分 ~ 2025年10月2日 17時00分
(6)2025年10月24日 14時00分 ~ 2025年10月24日 17時00分
(7)2025年11月21日 14時00分 ~ 2025年11月21日 17時00分
(8)2025年12月12日 14時00分 ~ 2025年12月12日 17時00分
(9)2026年1月15日 14時00分 ~ 2026年1月15日 17時00分
※(1)動画視聴(視聴開始日と終了日以外は24時間視聴可能)、(2)~(9)集合研修 ※演習5日目6日目((6)~(9))は、受講者は2グループ(A:10・11月、B:12・1月)に分かれ、それぞれの日程で受講します。受講日程は原則選べません。
30名(※応募者多数の場合は、実務経験等により受講可否を決定します。研修申込後に自動返信メールが送付された時点では仮申込となります。受講決定者には後日受講決定通知をお送りいたします。) /10名
山田 美代子 氏(西片医療福祉研究会代表 社会福祉士)
佐藤 庸平 氏(居宅介護支援事業所 成城リハケア 主任介護支援専門員)
世田谷区内で活動する主任介護支援専門員
以下の要件すべてに該当する方
・ケアマネジャー研修【現任】「事例演習」を過去10年以内に受講修了していること
・実務経験3年以上
・世田谷区内でサービスを提供している介護支援専門員、または地域包括支援センター職員
5月30日(金)までにホームページからお申込みください。