この研修では、高齢者虐待の早期発見、被虐待者および養護者への適切な支援が行えるよう、業務上求められる知識と技術の向上を図ります。
第3回は、家庭、施設での生活、ケアを行う中で、虐待につながるおそれがある対応(身体
拘束含む)や介助等を防止するために必要なポイント、アセスメントの視点等を具体的事例・
事案をふまえて学びます。
なお、高齢者虐待対応研修は全3回の構成となっていますが、1 回ずつでも受講できます。
2025年2月17日 14時00分 ~ 16時00分
※令和7年2月17日は集合研修、3月3日~3月31日は動画視聴研修 ★詳細は募集案内をご確認ください。
150名(※動画視聴研修は定員なし。) /76名
髙橋 智子 氏(東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室 権利擁護相談担当主査)
世田谷区内でサービスを提供している医療・福祉サービス事業所の職員等
令和7年2月10日(月)